×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PPSEZの正面入り口に中華料理店「YI SANG-魚生」が先月オープンしました。何回かお店に足を運びましたが、予想以上に繁盛しています。入居企業の外国人スタッフはもちろん、近隣の縫製工場などから中華系の人たち、さらには通りがかりの政府機関職員なども集まってきます。夜は夜で、煌々と明かりをつけて営業しています。
この看板が目印です。
今まで、PPSEZの周辺にこのようなグレードのレストランは、皆無だったので、この辺一帯の潜在的需要を掘り起こした形になったのだと思います。
余談ですが、私が、PPSEZにオープンしたら繁盛するだろうな、と思っているお店は、ラーメン屋や、ココイチや吉野家のようなご飯物のファストフード店です。
これからは、こうした飲食店やコンビニ、クーリエなどのサービス産業も積極的に誘致していき、相乗効果で発展して行きたいと考えています。
PR
PPSEZ入り口の商業施設に、中華料理店「YI SANG」が8月末オープン予定です。個室部屋もあるので、オープン後にPPSEZにご来訪いただくお客様は、ここでゆっくりと食事をしていただくことも出来ます。また、持ち帰りや入居企業への配達サービスも行うということです。カラオケも用意するようで、工場内の建物で生活している台湾人や中国人をターゲットにしているのでしょう。
このような、サービス産業も積極的に誘致していきたいと考えています。
中華料理店「YI SANG」については、次のページもご覧下さい。
http://ppsez.blog.shinobi.jp/Entry/131/
入居企業の利便性を高めるために、商業施設を少しずつ開発しています。正面入り口の国道4号線沿いに中華料理店の出店が決まりました。これから内装工事をするので、しばらく時間がかかりますが、早くオープンしてくれることを願っています。
お店の名前は「魚生 YI SANG」で、プノンペン市内では既に営業しています。
http://www.almondhotel.com.kh/index.php?option=com_content&task=view&id=15&Itemid=30
昨日、日本から見えた某社の社長様を始めとするお客様を、ご案内した際、「フードコートを見てみようか。」というご希望で、昼時にのぞいてみました。たくさんの工員さんが昼ごはんを食べたり、くつろいだりして、とても賑わっていました。
ご飯ものだけでなく、カンボジア版スイートも充実していました。さらには、衣料品や化粧品など雑貨品も売られるようになっており、フードコートというよりも、マーケットが出来つつあるという充実ぶりでした。お客様が試しにバナナフライをふた切れ買ったら、500リエル(12円程)でした。ちょっと脂っこいですが、美味でした。
最初オープンした時に、「清掃をきちんとして、清潔なフードコートにしましょう!」と強調して指導したのが功を奏したのか、カンボジアの標準から比べると、きれいで整然としていました。こうして、工員さんたちがなるべく快適に働ける環境づくりを心がけています。
フードコートに関しては、下記ページもご覧下さい。
http://ppsez.blog.shinobi.jp/Entry/37/
5月28日(木)にマレーシアのパブリック銀行のカンボジア法人、カンボジアン・パブリック銀行のPPSEZ支店がオープンしました。国道4号線に面している商業ビルにオフィスをかまえ、PPSEZ内だけでなく、近隣の顧客も開拓していくとのことです。
最近もインドの銀行やヴェトナムの銀行も新たにカンボジアに進出してきており、国内での熾烈な陣取り合戦が繰り広げられています。カンボジアン・パブリック銀行がPPSEZの銀行第一号ですが、他の銀行も誘致し、入居企業の利便性を高めて行きたいと考えています。
カンボジアン・パブリック銀行については次のウェブサイトをご参照下さい。
http://www.campubank.com.kh
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(12/06)
(12/06)
(11/06)
(11/06)
プロフィール
HN:
上松裕士 (h_uematsu@ppsez.com)
性別:
男性
自己紹介:
2006年8月からプロジェクトが始まりました。総面積360ha(東京ドーム約77個分)、第一期141haは、既にインフラ工事が完了し、順次入居企業が工場建設、操業を始めています。
ブログ内検索
最古記事
(01/13)
(01/15)
(01/15)
(01/16)
(01/19)
カウンター
アクセス解析
忍者アド